広告

マリンメッセ福岡A館|座席表&見え方を徹底解説【アリーナ・スタンド比較】

うさぎちゃん

マリンメッセ福岡のライブへ行こうと思うんだけど、どんな会場か教えて!


「アリーナって近い?」「スタンドは見づらい?」って不安になりますよね。

マリンメッセ福岡A館は “全体的に見やすい会場” と言われてますが、
実際は席の場所によって見え方や距離感がかなり変わります。

この記事では、 座席表・アリーナ・スタンドの見え方を分かりやすく解説 していくのでこれからライブに行く人は参考にして下さい。

\遠征組は高速バス+ホテルが安い/

楽天トラベルで高速バスを探す


楽天ユーザーならポイントの貯まる楽天トラベルで予約がお得

マリンメッセ福岡A館について

マリンメッセ福岡は、福岡県福岡市博多区沖浜町にある福岡市立のコンサートホール・コンベンションセンターです。


2019年10月1日に「マリンメッセ福岡」は「マリンメッセ福岡A館」に改称し、2021年4月に「マリンメッセ福岡B館」が開館しました。

A館とB館の違いは会場の広さとキャパ(収容人数)です。

マリンメッセ福岡A館のキャパ(収容人数)

マリンメッセ福岡A館のライブキャパ(収容人数)は15,000人です。

ちなみに、隣接するマリンメッセ福岡B館のキャパは6,000人です


参考に他のアリーナ会場と比較してみると以下のようになります。

施設名地域収容人数
横浜アリーナ神奈川17,000人
Kアリーナ横浜神奈川20,000人
有明アリーナ東京15,000人
代々木競技場第1体育館東京12,934人
日本武道館東京14,471人

日本武道館や有明アリーナと同じくらいのキャパになります。

ミーハーちゃん

マリンメッセ福岡A館の座席表

マリンメッセ福岡A館ステージ構成は、片側メインステージセンターステージの2パターンあります。


どちらかと言うと片側メインステージの構成の演出が多いです。
過去ライブの座席表を紹介します。

TREASURE

Da-iCE座席表

FANTASTICS

日向坂・乃木坂座席表

欅坂 座席表

RIIZE座席表

東方神起

GLAY

小田和正

マリンメッセ福岡A館 座席からの見え方

アリーナ席

アリーナA6 18列目からの見え方
センステが肉眼で見えるくらい近いです

アリーナA4ブロック

アリーナ席はやっぱり距離が近くて迫力満点だけど、
段差がないフラット構造だから、前の人の身長によっては
「ステージが少し見えにくい…💦」ってことも。

そんな時におすすめなのが【厚底スニーカー】👟✨

見た目もかわいいし、自然に+3〜5cmくらい身長アップできるから、
視界がグッと変わってステージが見やすくなります💡


ライブ映えするデザインも多くて、
「厚底なのに疲れにくい!」って口コミも多い人気アイテムです🎶

👉 楽天で人気の厚底スニーカーをチェック

👉 Amazonでレビュー高評価のライブ向け厚底スニーカー

※ただしヒールが高すぎる靴はNG!安全第一で楽しみましょう🩷

1階スタンド席

1階スタンドA 5列目からの見え方
視界良好です

1階スタンドBからの見え方

スタンドCからの見え方

スタンドGからの見え方

スタンドG 4列 10番代 (3枚目)スタンドA 16列 1枚目の席は、センステに来ると近くで見れます!
双眼鏡があるとよりメンバーの表情がはっきりして分かりやすいです

3枚目の席は、ステージ全体が見え双眼鏡がおすすめ

2階スタンド席

マリンメッセ福岡2階スタンド席からの見え方

スタンド2階Qブロック5列目

スタンドN 4列からの見え方

立見席からの見え方

マリンメッセ福岡A館 立ち見席

マリンメッセ福岡A館の立ち見席はスタンド後方に設定されることが多いです。(赤線部分)

キャパが狭いのでスタンドトロッコ(スタトロ)があるライブの場合はかなり近くて評判◎😊

立ち見席からの見え方、ステージからの距離はありますが全体がよく見えるし視界も良好です。

確かに後ろの人を気にせずペンラが振れるのはいいかも!

ミーハーちゃん

ただし、表情を肉眼で見るのはやっぱり難しいので、双眼鏡は必須アイテム🎯


倍率8〜10倍くらいがベスト

双眼鏡があれば「推しがモニターよりもリアルに見える!」って感動できるレベル💓

たとえばこんなのがおすすめ👇
ライブ向け双眼鏡で1番売れてます。


自分で探したい人はココから

👉 Amazonで人気の軽量双眼鏡はこちら

👉 楽天でレビュー高評価の双眼鏡をチェック

マリンメッセ福岡A館のトロッコ動線は?

マリンメッセ福岡A館トロッコ

マリンメッセ福岡のスタンドトロッコはファンの口コミを調査してみるとスタンドA~G後ろとスタンドH~R後ろを通る事が多いです。

特にスタンドH~Lブロックは5列しかない為、近くにきた場合ファンサがもらえるチャンス到来✨ある意味神席になります!!

マリンメッセ福岡A館の制作開放席はどこ?

会場ごとに広さや形状が異なるため各会場で舞台装置や機材の位置が固まった後、追加で用意されるのが制作開放席(機材開放席)です。


STARTO ENTERTAINMENT系(旧ジャニーズ)のライブでは「制作開放席」と呼ばれますが他界隈だと「機材開放席」にあたります。

実際に当選した席の感想は結構評判がいいです。

最後列だけどトロッコが近い!などの声が多いので、マリンメッセ福岡の制作解放席は結構穴場なのではないでしょうか。


マリンメッセ福岡A館へのアクセス

マリンメッセ福岡A館は福岡港国際ターミナルのすくそばにありアクセス良好です。

施設名マリンメッセ福岡A館
住所〒812-0031 福岡県福岡市博多区沖浜町7−1
電話番号092-262-3111

アクセス

地下鉄

  • 呉服町駅より徒歩15分
  • 中洲川端駅より徒歩18分
  • 天神駅より徒歩25分

電車

  • 西鉄福岡(天神)駅より徒歩25分
  • JR博多駅より徒歩30分

バス

  • 中央ふ頭行き「マリンメッセ前」すぐ

マリンメッセ福岡A館 まとめ

マリンメッセ福岡A館は どの席からもステージが見やすくて、ライブ初心者さんでも安心して楽しめる人気の会場ってことがわかりました✨

これからライブへ行く人の参考になって、
「自分の席ってこうなんだ〜!」って当日のドキドキが少しでも楽しみにつながったら嬉しいです🥺💓

最高のライブになりますように!


【保存版】ライブ初心者の持ち物リスト|必須アイテム・あると便利なグッズまとめの記事もチェック!

【保存版】ライブ初心者の持ち物リスト|必須アイテム・あると便利なグッズ
参考【保存版】ライブ初心者の持ち物リスト|必須アイテム・あると便利なグッズまとめ

続きを見る



遠征の人はホテルも早めにチェック👇
ライブ後すぐ休めるの助かる🥺


マリンメッセ福岡周辺ホテルはここから

楽天トラベルで空室状況を確認する

じゃらんで空室状況を確認する

一休で空室状況を確認する

-ホール・多目的会場, レジャー